|
|
ベッドの大手メーカーであるフランスベッドから出演依頼が来た。顧客を招待したキャンプでのステージである。いつもなら楽器を抱えて用意されたステージで演奏するのだが、今回はダイレクトの交渉で、音響機材の運搬から搬入搬出、セッティングまですべてをすることになった。ギャラ以外の予算がわからない。こんな時、私が頼りにするのは谷村ヨシオ。
谷村が個人的に細々と音響機材のレンタルを始めたころだった。「一緒に来れん?」と誘ってみたが、楽芸社でのアルバイトと二束のわらじ状態だったので「行かれん!」の一言。とりあえず谷村からPAを借りることに。金額を聞いて予算に組み込む。
次に運搬。「トラックを借りんとPAは運べん」との谷村の指示に従ってレンタカーを借りることに。でも誰が運転する?夜中の新聞配達のアルバイトでトラックの運転が得意になった久保しかいない。機材と楽器はトラックで運搬することが決まった。が、城島高原のキャンプ場までどうやって行く?
ここでいつもなら田原が登場するのだが「仕事は休めんもんね…ごめん。」との返事。うーん困った。車を持っていて暇な奴…そんな奴は考えても誰もいない。レンタカーということも考えたが久保以外に運転免許を持っているメンバーはいないのだ。
はてさて、どうしたものかとバイト先のミスター・ドーナツでも思案にくれていた。「いちろうさん、どうしたと?」と聞いてきたのは羽野裕幸。同世代でなんとなく気が合って親しくなっていた。バイト仲間ではなく、彼はれっきとしたミスター・ドーナツのスタッフ。夜勤明けの仕事が終わると羽野さんの家に行って朝飯をよくご馳走になった。羽野さんは妹の祐子ちゃんと二人暮らし。朝飯は祐子ちゃんが作ってくれる。その祐子ちゃんは九産大。照和に出ている友達がいるという。照和に出ている・九産大というキーワードだけで人数が絞られる。私はほとんど顔見知り…おぼろげながら丸い身体が見えてきた。
祐子ちゃんを介して知り合い、以後かけがえのない友となったのがジャップのベース坂田修一。いつもニコニコと人の話を聞くだけの無口な男だった。彼がしゃべるようになるまで、私はどのくらい彼と酒を飲んだか計り知れない。だが、坂田君に言わせると「僕がしゃべろうと思っても門田さんがようしゃべるもんやけん、しゃべるひまがなかったと。」…そうだったのか。今でも彼と会うと私は異常におしゃべりになる。
「それって、いつ?」羽野さんがスケジュール表を見ながら聞いてきた。「8月のウン日」「あっ、その日、俺休みだから手伝おうか?」オー、ラッキー!運転手つきの車が見つかった。バンドのメンバーにスタッフ(羽野さん)1名分のギャラを追加。音響機材レンタル、トラックレンタル、交通費などなどの名目を作り、金額を書き込んでいく。「げーっ、30万!いいとかいな」貧乏性の私は恐る恐る見積書をクライアントに手渡した。「はい、解りました。これで結構ですよ。」とあっさり了解されると、…むむ、安すぎたか?「支払いのほうはどうしましょうか?」「レンタカーとかあるので前金を多少いただければ助かります。」「はい、了解しました。全額前金でお渡しします。」ということになり30万を現金で受けとった。さすが大手メーカー、太っ腹。
朝から薄曇りの天気。トラックを借りて谷村の所へ。機材を積み込んでいる時に「セッティングの仕方を教えて…」だって、そげなこと、したことないっちゃもん。谷村にセッティングの絵を描いてもらい出発進行!途中、ドライブインで昼食。食後に飲んだアメリカン・コーヒーの濃すぎるまずさに目が覚めた。「ワールド・コーヒーじゃなくてワイルド・コーヒー。アメリカンじゃなくてアフリカンやったね」なんてことを言いながら、トラックに2人、羽野さんの車に4人とゆったりドライブ。「おおー、これがあの有名なやまなみハイウェイ!」阿蘇から別府に抜けるやまなみハイウェイに入る。快適なドライブは続く…
キャンプ場には屋外ステージらしきものがあって、そこがステージになる。エッサホッサと機材を運んでセッティング開始。「まずはスピーカーを両脇に置いて…」「このコードをこっちとこれに繋いで…」谷村が描いてくれた虎の巻を見ながらの機材をセットしていくのは羽野さん。福大の工学部出身だから興味津々、楽しそうに仕事に励む…羽野さんを連れてきてよかった。
「あっ、雨」ぽつりぽつりと雨が降り出した。「すみません、場所を変えます。あっちに食堂があるんで、そっちでやります。」主催者がやってきて変更を指示する。雨で機材が心配だから否応なく場所変え。セットをバラしてエッサホッサと機材を運ぶ。食堂でセッティングしていると「雨は大丈夫のようなので、やっぱり外のステージで…」エッサホッサ…演奏前から重労働。
セッティングも3回目となると慣れるものである。スムーズにセッティングが終わり音出し、リハーサル。ミキサーの前には羽野さん。興味津々、楽しそうに仕事に励む。
キャンプファイアーが始まってバーベキュー、生ビール。食事もそこそこにステージへ。1時間ほどの演奏でお終いのはずだったのだが…「すみません、みんな盛り上がってるんで続けてもらえますか」クライアントの声は神の声。ギャラも前金で貰っているし、どんな注文も受けるのがワシらのバンド。主催者がまたまたやってきて「何か踊れる曲を…」そこまで言うか!
ここからのステージはバーバリアン・久保の独壇場。ギター弾きまくり、歌いまくりのワンマンショー。
あとがき
坂田君と先日亡くなったやっちゃん(加藤)が従兄弟だったと、随分あとになって知った…坂田君はこういうことも話さない。兄弟じゃないのだから似てなくても当たり前なのだが、それなりにどっか似ているところがあるんじゃないかと観察したが…ない。そのかわり坂田君は坂田君の弟君とはそっくりである。私とお寺の兄がそっくりと言われるよう、歳を経てますます似てきた。倉本兄弟も弟タカオがメタボ予備軍になり兄明ちゃんに体型ともども、そっくりになりつつある。「兄弟は他人のはじまり」と言われるが、似てくると愛情が湧いてくるよなぁ。
いちろう 2008年9月26日
|
|
|
|